島宿三虎の朝、南国にいるような不思議な風景。
佐柳島の向こうから、だんだんと夜が明けてきて、
陽が上がるころにはテラス席にも人影が見えだします。
赤く染まったヤシの木とログハウス。
朝の浜辺を散歩、空はうろこ雲、ゴミがない浜辺、気持ちのいい朝です。
ご主人の久一さん、深夜操業の底引き船から新鮮な魚を仕入れていました。
潮の引いた桟橋の急斜面を上がるために買ったという電動一輪車、ディスクブレーキまで付いてます。
手に持ってるのは電動ウロコ取り機、おもしろいことにあっという間にウロコが取れています。
とにかくアイデアマンのご主人、一年もののタイは干して販売するとのこと。
さて、お楽しみの朝食もテラス席で、この海苔も三虎マークが入った販売品、パリパリで美味しい。
ハシ入れにも三虎マークが、
後から運ばれてきたタイの頭とハモの味噌汁、ご飯も進むくん、朝から食べ過ぎです。
三虎のみちるさんも教えてもらったという、タコ採り磯名人だそうです。
海の幸がたくさんなんですね、桟橋からもタコの足が見える。
これを手作りの引っ掛けでゲット。
この日、タコだけで10数匹採ってました。スゴイ!
これから出港、今日の予定は粟島経由本島でしたが、佐柳島のネコを見ようってことで佐柳島へ、ってことで乾杯!
10分ほどで佐柳島本浦港です。
途中のネコを眺めながら、目指すは山路商店前。
山路商店前、もはやキャットフードではなかなか集まらず、必殺技お店でイワシの缶詰をゲット。
この缶詰、ビックリするほど食いつきがいいです。
こんなネコの姿も見られます。
やがて両手を上げて、
キャッチ、
ナカナカのもんです。
予定の粟島は次回ということで、本島屋釜海水浴場へ。
私がお昼の用意をしている間に、みなさん本島イルカ村見学です。
イルカの感想はとっても人懐っこくて楽しかったとのことでした。
数人のイルカ村見学者の方と、あとは私たちだけの海水浴場。
場所もシャワー、トイレ、水道がすぐ横にあってとっても便利。
BBQは焼肉のほか、三虎で作ってもらったオムスビを焼いたり、焼きそば、自宅から持ってきた野菜など、なかなか好評でしたよ~(^^)
笑顔をありがとうございます。
やがてみなさん海の中へ、
ちょっと曇っていたのが残念ですが、それでもしっかり楽しんでくれました。
みなさんお疲れさん、15時半に本島屋釜海水浴場を後にして帰り道の瀬戸大橋。
1時間弱で宇野港到着、
残念、みなさんのお見送り風景を撮るのを忘れていました。
S様ファミリーの皆さま、今回は私方の船を利用していただき大変ありがとうございました。
早い時期から相談をお受けして企画したこともあって、ほぼ予定どおりの運航ができたと思っています。本当は私自身が一番楽しまさせていただいたのかも知れませんね。
またいろんなクルージングを企画したいと思いますので、またのご利用をお待ちしています(^^)