9時半、マリーナを出発。
向かい潮0.5~0.8ノット、南西の風とヨットにはあいにくのコンデション、ほとんど機走となりました。
12時半には、瀬戸大橋通過。
それでも、広島を通過するころからいい風が吹き出し、手島を抜けるまではなんとか帆走を楽しむことができました。
15時40分真鍋島到着。
行程約50kmのセーリングを6時間ちょっと、9.9馬力のエンジンって馬鹿にできんです、おかげで思ったより早く着きました。
今夜は島宿三虎さんでお世話になります。
旧真鍋島小学校校舎を移築した本館が懐かしさを誘います。
夕食までの時間で真鍋島のプチ散策です。
三虎さんと椰子の木が、いい感じ。
真鍋島本浦港へ降りてきました。
しっかり慣れてるネコちゃん、カメラを向けるとポーズをとってくれます、人慣れしていてすぐに2~3匹が寄ってきます。
桟橋に高速艇が到着。
平賀源内が讃岐に苗木を持ち込んだという有名なホルトノキ、樹齢300年ほどらしい、とっても大きくて根っこも凄い。
瀬戸内少年野球団のロケがあった真鍋中学校、昭和24年に建て られて今も現役、ちょうど先生方がお勤めを終えてお帰りでした。
裏山の細道を越えて三虎へ、けっこう坂がきつい。
春に来たときから草も茂って草を掻き分ける場面もあったり、なんとか三虎へ到着、アジサイがキレイ。
しっかりかいた汗、見晴らしのいい風呂で汗を流してサッパリ。
ビールを求めて食道へ、ご主人と奥さんが夕食の支度中。
わざわざボートで駆けつけてくれたF原さんTちゃん、横浜から今夜宿泊のお客さまも交えて楽しい夕食です。
毎回豪華な料理を出してくれる三虎さん、朝夕食事付きで一泊10,800円とは信じられないです。
夕食の品々で~す(^^)
いやあ、満足でしたね~。
楽しい時間は早いです、明日仕事のF原さんを見送り、
またまた遅くまで歓談。
楽しい一日が終わりました(^^)